古代都市ツボクラ

よく食べ よく眠り よく考える,難ある男二人の備忘録

姓不要論 vs 姓必要論

どうも、たけです。

夫婦別姓にしたい」vs「夫婦別姓にさせたくない」の議論があります。僕は「より自由な方がええやん」くらいの主張しかありませんが、「夫婦別姓 vs 夫婦同姓」という構図に違和感があるので考えてみます(こんなホットな話題はあちこちで散々語られてるでしょうから、僕が知らないだけでよくある議論のn番煎じでしょう)。

 

夫婦別姓を望む理由の中に、「姓の変更が嫌」というのがあると思います。姓の変更にまつわる色々には手間がかかるし経済的損失もあり得ます。また、自分の姓が変わることによるアイデンティティがどうこう的な問題もあるでしょう。

今挙げた二つの問題に関しては、夫婦同姓にすることの問題というよりは「名前を変更すること」の問題です。そうすると、婚姻による変更に限らず、親の離婚や何らかの事情によって生じる姓の変更というのも同じ問題を抱えていることになります。「名前を変更したくない」という原理を貫くなら婚姻だけでなく全てを改める必要があります。

そうすると、この「姓を変更させられること」の問題を解決するには「戸籍によらず自由な姓を名乗ることができるようにすること」が必要であるように思います。「夫婦別姓/同姓」の問題というよりは「家族別姓/同姓」の問題?

 

個人が自由に姓を選択できるようになった場合、姓は戸籍上の何らかの繋がりを示すものではなく、各個人に帰属するものとなります。そのとき、姓の存在意義はあるのでしょうか。あるグループをくくるためのものとして姓があるとすると、グループをくくれなくなった姓にもはや意味はないように思います。つまり、「姓の選択性を高める」→「姓が本来の機能を失う」ということです。

 

「グループをくくる」という機能を失った場合に、姓が持つ便利さとして何が考えられるでしょうか。「名前を複雑にする」という機能はあると思います。下の名前だけだと同じ名前の人が沢山いますが、姓と組み合わせることでフルネームが同じになる確率がグッと低くなり、個人の識別に便利です。しかし、姓がなくなったらなくなったで各々ミドルネームてきなものをつけるようになると思いますし、問題ないように思います。また、姓があったとしても同姓同名の人はいるわけで、姓によってこの問題が本質的に解消されているわけではありません。

 

こういったことを考えると、「家族別姓」を進めることは「姓不要」という前提に基づくものであると思えてきます。「家族別姓には賛成だが姓が不要とは思わない」という主張は成り立たず、「姓は不要であるがゆえに家族別姓があり得る」ということにならないでしょうか。もちろん「家族別姓にしたいが、今までそうだったから姓はあった方がいい」というのも成り立つと思います。姓がある前提で作られてきたシステムを変更する手間は大きいです。しかし、形式的なものでしかなくなった場合の姓をわざわざ名乗る意味もよくわかりません。

 

以上のことを前提とすると、「夫婦別姓 vs 夫婦同姓」に見えるものは、実際には「姓不要論 vs 姓必要論」であると言えます。目の前の問題への取り組みとしては夫婦別姓どうこうの解決が優先だとは思います。しかし、それが実質的に「姓不要論」であるならば、夫婦別姓がどうこうではなく、名前や戸籍に関するもっと大きなアップデートを想定した取り組みが必要なのではないでしょうか。姓が不要ならば別姓も同姓もないですし、姓が必要ならば同姓でないと意味がないでしょうし。