古代都市ツボクラ

よく食べ よく眠り よく考える,難ある男二人の備忘録

機械と神と人間についての空想

ざわです。最近よく京都に思いを馳せます。毎年5月ごろになると通学路に赤い木の実がなっていたのをよく覚えています。毎年毎年その赤くてつやつやした実の味を想像していました。甘いのかな?渋いのかな?それとも酸っぱいのだろうか?そうして木の実に手を伸ばそうとするのですが、なぜか手が実際に動くことはない。僕はきっとあの木の実の味を知ることはないのでしょう。

 

なんかちょっとセンチになってしまいました。本題に入ろうと思います。

まあまあ前の話ですが、alphaGoというgoogle参加の会社が開発した人工知能囲碁の世界チャンピオン?であるセドルを倒すというニュースがありました。神と人間の関係性とか機械と人間の関係について妄想するのが好きなので、個人的に面白い話題でした。その空想について話します。

 

人類を創造したのが神だとすると、現実世界で最も神に近いのは何なんだろうと考えた結果、遺伝子やアウストラロピテクスなどの過去の動物となりました。この結果は個人的にすごく面白くて、一般に神は人類より能力が優れていると考えられがちなのに、この結果だとそうではない。特に知性という点において神たる動物たちに勝っている。なんかテンション上がりませんか?俺は神よりすごいわけです。

でもこれと同じことが人間と機械の間に起こりつつあります。機械を生み出したのは間違いなく人間だけど、機械は機械にとっての神である人間を超えつつあります。去年機械学習をやって得た知見は、「少なくとも数値化できるものは機械は学習することができ、人間は数値化することによって多くのものを分析、理解してきた。よって機械は人間をあらゆる分野で超えていく。」です。感情は人間に特有のものと思われるかもしれませんが、感情も電気信号と考えれば恐らく数値化可能で機械は学習可能です。機械が感情を獲得するか別として。人間が進化の過程で様々な機能を捨てたように機械も感情を捨てる可能性もあります。入れ子構想や繰り返し構造が好きなので、人が動物を超え、動物が人の神となり、機械が人を超え、人が機械の神になるこの構造が気に入っています。

もしかしたら人間は機械が発達しきった世界で、今人間が神を扱うように機械に扱わて生き延びてゆくのかもしれないですね。